

ミラトレの「擬似就労」は、
就職後にオフィス環境にスムーズに馴染むための実践的なトレーニングを提供します。
支援員が上司、他の利用者が同僚として、
実際の職場を模した環境で「擬似就労」を
体験します。
ミラトレは「トレーニングをする場所」や「講座を受ける場所」ではなく、実際の「はたらく場」を再現した環境です。ここでは、職場での実務を練習し、実際の仕事に直結するスキルを身につけることができます。
ミラトレでは、個人学習よりもグループでの活動に重点を置いています。事業所を一つの会社に見立て、総務部や広報部などいくつかの部署に分かれて、実務に近い内容のトレーニングを実施しています。
グループワークを通じて、自分の得意分野や課題を理解し、それに応じた対処法を講座プログラムで学びます。
他社サービスと比較して、
ミラトレでは以下の点で優れています。
他社の多くは標準化されたマニュアルに基づく支援をおこなうため、
個別対応が不十分なことがあります
発達障害女性 26歳
職場での「報・連・相」が苦手だったため、疑似就労プログラムがあるミラトレを選びました。事業所では実際の仕事のように職務が割り当てられ、利用者同士で協力して行う作業などもあります。こうしたプログラムを通じて、コミュニケーション能力を改善できていると実感しています。
学習障害女性 20歳
動物に関わる仕事を目指して専門学校も卒業しましたが、一人では夢を叶えられずミラトレへ。最初は動物関連の仕事にこだわっていましたが、スタッフの方と考えを整理する中で「好きなことと仕事にしたいことは違う」と気づき、別の仕事を目指すことに。色々な職種を知ることができてよかったです。
気分障害(うつ病)男性 38歳
症状への対処方法が分からず、このままで就職できないと思い支援を受けることにしました。最初は1日フルで通うことも難しかったのですが、通所を続けるうちに徐々に安定。コミュニケーションを中心としたプログラムがとても参考になっています。現在の自分の課題は、人との距離感を掴むことだとわかりました。
不安に向き合い、適性に合った仕事探しをサポートします。
心理学を活かしたメンタルトレーニングで、長く安定して働ける支援を心がけています。
就職には「できること」と「やりたいこと」の発見とそのギャップを埋めることが重要です。
支援員や他利用者、企業見学を通じて効率的に進めましょう。
ミラトレでは臨床心理士やジョブコーチが在籍し、経験を活かして就職活動を支援します。
一緒に目標達成を目指しましょう。
私たちがサポートします!
住所 | 東京都港区港南1-7-18 A-PLACE品川東 6F |
---|---|
資本金 | 45百円(単体)※パーソルホールディングス100%出資 |
創立 | 2008年1月1日(特例認定 2008年11月) ※ 2023年4月1日付、パーソルチャレンジ株式会社から社名変更 |
代表取締役社長 | 渡部 広和 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-040608 |
従業員数 | 2,783名 ※2024年10月1日現在 うち障害者人数1,955名(身体200名/知的454名/精神1301名) |
サポート体制 | 精神保健福祉士、GCDF-Japanキャリアカウンセラー 第2号職場適応援助者(ジョブコーチ)、障害者職業生活相談員 |