就労移行支援と就労継続支援の違い

障害のある方に対する就労支援には2種類あります。一つは「就労移行支援」、もう一つは「就労継続支援」です。言葉が似ているので混同してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、目的も対象者も異なる制度です。障害の程度やご本人の意向に基づいて、事業者や行政の担当者がその方に合った制度を推薦します。

就労移行支援

一般企業への就職を前提としたトレーニングを提供する福祉支援。

就労継続支援

一般企業への就職が困難とされる障害者の方に対し就労の場を提供する支援。A型とB型の2種類に分けられます。

  • 就労継続A型:事業所と雇用契約を結ぶ。賃金(給与)の支払いが発生する。
  • 就労継続B型:事業所と雇用契約を結ばない。賃金(工賃)の支払いが発生する。
就労移行支援 就労継続支援A型 就労継続支援B型
目的 就職するために必要なスキルを身につける 就労の機会の提供および生産活動の機会の提供 就労の機会の提供および生産活動の機会の提供
対象者 障害のある方、難病のある方で、一般企業へ就職することを希望する方 通常の事業所に雇用されることが困難な方 通常の事業所に雇用されることが困難な方
雇用契約 なし あり なし
賃金 基本なし 給与が発生 工賃が発生
年齢制限 65歳未満 65歳未満 なし
利用期間 原則2年間以内 定めなし 定めなし

どの支援を受けるべき?迷ったらミラトレにご相談を!

「自分に必要な支援がわからない」「どの事業所に行けばよいだろう」など、迷ったときはミラトレにご相談ください。
お話を伺い、一人ひとりに最適な選択肢をアドバイスいたします。

お気軽にご相談ください

就労移行支援についての疑問、ミラトレに関するご質問やご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
資料請求や各事業所の施設見学も、こちらからお申し込みできます。

WEBからのお問い合わせ
電話は直接各事業所へ