ミラトレ

point4ビジネススキルを高める

ビジネススキルを高める

PCを使った書類作成など実務作業に関することはもちろん、ビジネスマナーや身だしなみ、チームで活動する力など、ビジネススキルにはさまざまな力が当てはまります。そこでミラトレでは、事務作業以外にも多彩なプログラムをご用意し、ビジネススキルを多角的に底上げしていきます。

事務職以外でも役立つPCスキル

Word、Excel、Powerpointなど、Officeソフトの基本操作から始まり、手順書や議事録の作成、請求書・納品書の作成、プレゼン資料の作成、ビジネスメールの作成など実務的な内容を学習していきます。
データ入力やタイピングでは、正確さだけではなく連続した作業の疲労感や得意・不得意、ミスの傾向などをつかみ、自己分析にも役立てています。

ビジネスマナーと職場ならではの
コミュニケーションを学ぶ

ミラトレでは、コミュニケーション講座で学んだことも活かしながら、ビジネスマナーやビジネスメールの書き方、電話応対などビジネスに即したコミュニケーションについても学びます。
業務を円滑に行うため重要な「報・連・相」(報告・連絡・相談)。さらにスケジュールや進行管理においても、同僚・上司とのコミュニケーションは欠かせません。業務をするうえで適切な声のかけ方やタイミング等もトレーニングしていきます。

講座の一例

  • いまさら聞けない職場のマナー

    ビジネスシーンでのマナーを改めて知ることで職場でのトラブルを回避できるかもしれません。暗黙のルールや話題に出してほしくないテーマなど知らず知らずに出てしまうことなどをご紹介していきます。自身が円滑に業務できるように知っておいて損はないと思いますのでご興味がありましたら是非参加してください。

  • 印象が変わる伝え方

    ビジネス場面ではコミュニケーションをとることが多くあります。自分の伝えたいことをそのまま伝えるのではなく、言い方によって相手に与える印象が良くも悪くも変化します。相手にいい印象を与えることができるには普段使っている言葉をどのような言葉に置き換えるのがよいか、一緒に学んでいきましょう!

  • 書類関連のイロハ(書類の扱いビジネスマナー)

    今、会社ではICTが中心で紙の書類の扱いはだいぶ減りました。ただ会社では未だ契約書・請求書等のやりとりは結構あります。
    ちなみに利用者さんの身近な所では実績記録票をはじめいろいろな重要な書類やりとりもありますので書類みまつわるイロハをお伝えします。

※事業所により、実施講座や内容は異なります。

意外と重要な「ちょっとした
コツ」も丁寧にフォロー

  • 電話応対時や業務指示を受けた際の「メモの取り方」
  • 複数の業務指示を受けた際の「優先順位の付け方」や「段取り力」
  • 身だしなみの整え方

業務を円滑に進めるうえで、見逃しがちな「小さなコツ」もミラトレの講座では丁寧にフォローします。
擬似就労やグループワークの取り組み方など、日々のトレーニングの中で明らかになる利用者共通の課題についても講座で補完していきます。

講座の一例

  • 優先順位のつけ方

    皆さんは業務や生活の中でのタスクをこなすとき、どんな順番で取り組んでいますか?タスクが多くどれから手をつけて良いかわからない、とりあえず手をつけていたら重要なものがあとに残ってバタバタ!などを経験したことがある人も多いのではないでしょうか。この講座で優先順位のつけ方について皆さんで考えてみましょう!

  • 仕事に役立つタスク管理

    「タスク管理」得意ですか?それとも苦手ですか?タスク管理が上手くできると、仕事のできる人という印象を与えられるかもしれません。タスク管理をうまくやるには、優先順位のつけ方も大切です。講座でポイントをおさえて、就労のイメージをふくらませましょう。

  • はたらくを意識した行動~生活編~

    はたらくとはどういうことでしょう。何が必要で、どんな意識をもっている必要があるでしょうか。SSTと通して、今の自分の行動ははたらくことを意識できているのか、確認してみましょう。

  • 業務マニュアル作成の基本

    業務マニュアルに限らず、マニュアルとは誰が読んでも内容を理解できる作りになっている必要があります。
    PCスキルを活かしつつ、そのようなマニュアルを作るためにはどのような工夫ができるのでしょうか。実践を交えてお伝えする内容です。

  • 職場での相談の仕方を知ろう

    職場で困ったことや悩みが出てきた時、どのように相談するのが適切かを知るのが目的の講座です。
    ミラトレでも就職後を意識した自己発信や相談ができるよう、ワークで考えてみましょう。

  • 事例から考える定着支援

    ミラトレを卒業して就職された方々のお悩みや課題を、色々な定着支援の事例を元に紹介していきます。
    数々の事例を皆さんにグループワークで話し合って頂き意見の交換をして、又企業担当者の見解も紹介しながら学んで頂ければと思います。

※事業所により、実施講座や内容は異なります。
Interview

卒業生に聞く!就職後も役立つミラトレの講座

「報連相」に関してはミラトレの講座でも学び、ビジネスシーンでの重要性を改めて実感しました。

実際の業務に最も役立っているのは「Excel講座」です。前職でも表の作成や文書作成などでExcelを扱った経験はありましたが、関数について深く学んだことはありませんでした。ミラトレでは、講座や擬似就労の中で関数を基礎から習得。訓練を通してデータや数字を扱う作業が得意だと気づけたことが自信にもつながり、事務職を目指すきっかけになりました。

ミラトレでの訓練でチームワークの大切さを実感しました。地域の清掃活動に取り組む訓練では、さまざまな障害がある人と一緒に作業し、多くの気づきを得ました。誰かが苦手なことは得意な人が補えばいいのだと。一つの目標に向かって取り組みを進める中で、周囲への配慮について学べたこともよかったです。

お気軽にご相談ください

就労移行支援についての疑問、ミラトレに関するご質問やご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
資料請求や各事業所の施設見学も、こちらからお申し込みできます。

WEBからのお問い合わせ
電話は直接各事業所へ