就労移行支援ミラトレ

point4ビジネススキルを高める

ビジネススキルを高める

PCを使った書類作成など実務作業に関することはもちろん、ビジネスマナーや身だしなみ、チームで活動する力など、ビジネススキルにはさまざまな力が当てはまります。そこでミラトレでは、事務作業以外にも多彩なプログラムをご用意し、ビジネススキルを多角的に底上げしていきます。

事務職以外でも役立つPCスキル

Word、Excel、Powerpointなど、Officeソフトの基本操作から始まり、手順書や議事録の作成、請求書・納品書の作成、プレゼン資料の作成、ビジネスメールの作成など実務的な内容を学習していきます。
データ入力やタイピングでは、正確さだけではなく連続した作業の疲労感や得意・不得意、ミスの傾向などをつかみ、自己分析にも役立てています。

ビジネスマナーと職場ならではの
コミュニケーションを学ぶ

ミラトレでは、コミュニケーション講座で学んだことも活かしながら、ビジネスマナーやビジネスメールの書き方、電話応対などビジネスに即したコミュニケーションについても学びます。
業務を円滑に行うため重要な「報・連・相」(報告・連絡・相談)。さらにスケジュールや進行管理においても、同僚・上司とのコミュニケーションは欠かせません。業務をするうえで適切な声のかけ方やタイミング等もトレーニングしていきます。

講座の一例

  • 新入社員がぶつかる3つの壁

    入社、異動など新しい環境に適応する際にどういった事に苦労をするのか(どんな壁にぶつかるのか)を知り、その壁を乗り越えるための対処法を一緒に考えましょう。

  • 電話応対

    こちらの講座では、電話応対時のマナーについて確認し、ワークにてロールプレイを実施したいと思います。臨機応変な対応が求められるイメージの電話応対、苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか?基本の応対について学ぶことでビジネスマナーに自信をつけてもらえると嬉しいです♪

  • テープ起こし

    在宅のお仕事としても耳にすることがあるテープ起こし。テープ起こしの概要と、必要なこと、基礎知識を説明します。後半には実際にチャレンジをしてもらうことで業務体験をする時間も設けています。

※事業所により、実施講座や内容は異なります。

意外と重要な「ちょっとした
コツ」も丁寧にフォロー

  • 電話応対時や業務指示を受けた際の「メモの取り方」
  • 複数の業務指示を受けた際の「優先順位の付け方」や「段取り力」
  • 身だしなみの整え方

業務を円滑に進めるうえで、見逃しがちな「小さなコツ」もミラトレの講座では丁寧にフォローします。
擬似就労やグループワークの取り組み方など、日々のトレーニングの中で明らかになる利用者共通の課題についても講座で補完していきます。

講座の一例

  • 社内コミュニケーション能力

    会社においては友達や家族と話すときとは異なるコミュニケーションの仕方が求められます。
    いつもの自分の話し方や態度などを振り返りながら、正しい社内コミュニケーションが取れているかを確認しつつ
    できていないと感じる方はどうすればその力がついていくか一緒に学んでいきましょう!

  • こんなときどうする?就活編

    就職活動する際、面接時お茶をもらったらどうする…?どんな対応を取る?こんなときどうする?ということをみんなで考えようという講座です。「こんな時どうする?」を考え、意見を共有し合いましょう。

※事業所により、実施講座や内容は異なります。
Interview

卒業生に聞く!就職後も役立つミラトレの講座

「報連相」に関してはミラトレの講座でも学び、ビジネスシーンでの重要性を改めて実感しました。

実際の業務に最も役立っているのは「Excel講座」です。前職でも表の作成や文書作成などでExcelを扱った経験はありましたが、関数について深く学んだことはありませんでした。ミラトレでは、講座や擬似就労の中で関数を基礎から習得。訓練を通してデータや数字を扱う作業が得意だと気づけたことが自信にもつながり、事務職を目指すきっかけになりました。

ミラトレでの訓練でチームワークの大切さを実感しました。地域の清掃活動に取り組む訓練では、さまざまな障害がある人と一緒に作業し、多くの気づきを得ました。誰かが苦手なことは得意な人が補えばいいのだと。一つの目標に向かって取り組みを進める中で、周囲への配慮について学べたこともよかったです。

お気軽にご相談ください

就労移行支援についての疑問、ミラトレに関するご質問やご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
資料請求や各事業所の施設見学も、こちらからお申し込みできます。

WEBからのお問い合わせ
電話は直接各事業所へ