ミラトレ

point3コミュニケーション
スキルを高める

コミュニケーションスキルを高める

障害の種類を問わず、仕事が長続きしない要因の一つに、同僚や先輩、上司との対人コミュニケーショントラブルが挙げられます。ミラトレでは、それぞれの障害や特性を理解したうえで、どのような行動や発言をしたらよいか支援員が一緒に考えアドバイスいたします。

自己理解を深め、
感情のコントロール方法を知る

他者とのコミュニケーションに先立ち、自己理解を深める機会を設けています。 メンタルケア講座では、自分の考え方のクセを知り、ストレスとの付き合い方や感情をコントロールする方法を学びます。自己分析や自身の障害特性について理解を深めることは、就職活動においても自己PRや応募書類の作成などに活かすことができます。

メンタルケア講座の一例

  • 認知行動療法(前半)

    「嫌い」という感情は、人間には必要で、身を守る大切な感情です。しかし同時に「嫌い」と認識した瞬間に、その「嫌い(危険なもの)」の対象から注意を外すことができなくなります。それってきっと辛いことですよね。認知行動療法を用い、「嫌い」を「好きじゃない」に変えて心を楽にする練習をしましょう!

  • 認知行動療法(後半)

    自信をつけたいと思う人も多いのではないでしょうか。ただ、何もしなければ自信はつかないと思います。何をしたら今の自分より少し自信をつけられるようになるのか?そんなヒントをこの講座でお伝えをします。自信をつけるための努力の方法を学びましょう。

  • ぐるぐる思考から抜け出そう

    「なんでいつもこうなんだろう…」等、同じことを繰り返しぐるぐる考えてしまうことはありませんか?ぐるぐる思考が続くと、ネガティブに考えやすくなったり、回避的な行動ばかり取るようになってしまいます。前向きな気持ちで過ごす時間を増やせるように、ぐるぐる思考から抜け出す方法を学びましょう。

  • 自分も相手もOKなコミュニケーション

    相手の意見に寄り添わなきゃと思いすぎて不満をため込んでしまったり、自分の意見を押し通して周囲との不和につながったり……そんな経験はありませんか?
    正解がないけどそれぞれの立場や環境で双方がOKなコミュニケーションを見つけていく方法はあるはず、ぜひ一緒に探してみましょう!

  • 褒め活

    ご自分のことを褒めるのは、難しいと感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? 褒める行為は、ついおざなりになってしまうこともありますね。
    脳科学から見た「褒める事」のメリットや、具体的な効果などを講座を通してお伝えします。きっと自分の褒めポイントがみえてくるはずです。ご参加をお待ちしています。

  • 自己肯定感(2)

    数か月にわたって、開催している講座です。トレンドワードでもある「自己肯定感」について、自分にどのくらい自己肯定感があるのかチェックしてみると、意外と自己肯定感があった、なかったと様々な感想があがっています。

※事業所により、実施講座や内容は異なります。

誤解がなく、的確に
伝える方法を学ぶ

言葉遣いや話し方で、相手の受け取り方も変わってくるものです。コミュニケーション講座では、話し方のコツやスキルを学び、自分も相手も嫌な思いをしない上手なコミュニケーションの方法を学びます。
苦手な人との付き合い方や上手な伝え方・話し方など、具体例を取り上げながらさまざまな場面に応じたコミュニケーションスキルを身に付けていきます。

コミュニケーション講座の一例

  • マンダラシート(発表)

    マンダラシートとは、目標達成や問題解決のために、視覚的に思考を整理するツールのことです。今回は各自作成いただいたものを発表する会ですので、参考になる意見もあるかもしれません。

  • 伝言ゲーム

    話を最後まで聞く、と言うのは簡単ですが実際は勘違いやすれ違いが起こりがちではないでしょうか。講座では、相手の話を聞く上で大切なことをお伝えできればと思います。
    日頃から様々な人とコミュニケーションを取る中で、難しさを感じている方はぜひ参加してみてください。

  • 郵便仕分け

    郵便仕分けが作業内容に含まれている企業は多くあります。
    早さと正確性が求められる作業を、何度か作業をおこなうことで改善点を話合い、進めていく講座です。
    自分の役割と相手の意見を尊重しながら、いかにグループで協力し合うことが必要かなど、協調性を学べる講座です。

  • 貿易ゲーム

    今回の講座では、グループで資源を使って製品を作り、交渉や戦略を駆使して競い合います。楽しみながら問題解決力やチームワークを学び、ビジネスの基礎を実践的に体験できます。コミュニケーションや交渉スキルを育て、実社会で役立つスキルを身につけていきます。ぜひご参加ください。

※事業所により、実施講座や内容は異なります。

対面以外のコミュニケーション
方法を学ぶ機会も

就職すると、取引先や他部署との間で対面以外のコミュニケーションが求められることがあります。特にコロナ禍においてオンラインでの会議やチャットでのコミュニケーションも増えてきています。
ミラトレでもオンラインで講座を受講する機会がありますので、PCの操作やオンラインのコミュニケーションにも慣れることができます。
直接話せば大丈夫でも、SNSやメールを経由すると思わぬトラブルが発生してしまう場合も。そうしたケースを想定し、対面以外でのコミュニケーション方法やコツを学ぶ講座も不定期で開催しています。

※事業所によって実施していない場合があります。詳しくはお近くのミラトレにお問い合わせください。

Interview

卒業生に聞く!就職後も役立つミラトレの講座

メンタルケア講座で学んだ「ポジティブシンキング」は、これまではネガティブに受け取っていた内容でも、自分のことを思って発言してくれているケースもあると意識を変えられるようになりました。

物事にはさまざまな視点があるという気づきを得ました。講座を通してさまざまな見方や考えを知れたことで、気持ちを落ち着かせたり、もう一歩先を考えたりするきっかけになっています。

気持ちの切り替えがうまくできるようになりました。うまくいかなかった物事を引きずるのではなく、原因を考え同じ失敗を繰り返さないように意識しています。

お気軽にご相談ください

就労移行支援についての疑問、ミラトレに関するご質問やご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
資料請求や各事業所の施設見学も、こちらからお申し込みできます。

WEBからのお問い合わせ
電話は直接各事業所へ