就労移行支援ミラトレ

point3コミュニケーション
スキルを高める

コミュニケーションスキルを高める

障害の種類を問わず、仕事が長続きしない要因の一つに、同僚や先輩、上司との対人コミュニケーショントラブルが挙げられます。ミラトレでは、それぞれの障害や特性を理解したうえで、どのような行動や発言をしたらよいか支援員が一緒に考えアドバイスいたします。

自己理解を深め、
感情のコントロール方法を知る

他者とのコミュニケーションに先立ち、自己理解を深める機会を設けています。 メンタルケア講座では、自分の考え方のクセを知り、ストレスとの付き合い方や感情をコントロールする方法を学びます。自己分析や自身の障害特性について理解を深めることは、就職活動においても自己PRや応募書類の作成などに活かすことができます。

メンタルケア講座の一例

  • バウンダリー~自分の境界を大切にする~

    自分と他者とをきちんと切り分けて考えられるか。それがバウンダリー(境界)を大事にしているということです。皆さんは他者のことに干渉しすぎて疲れてしまった、なんて経験はありませんか?この講座を受けて、自他を分けて自分にとって優しい行動ができるきっかけを得ていただけると幸いです!

  • 自分を大切にすること

    自分を大切にすると、人間関係が楽になります。そのためには自分を客観的に見ることが必要になります。そのための考え方や方法を講座で一緒に学びませんか。

  • 他者視点を体感しよう!

    ジョハリの窓をご存じですか?自分が認識している自分と、相手が見ている「私」はもしかしたら一緒ではないかもしれません。
    そういう観点から他社から見た自分を学ぶ講座です。

  • 弱音のはき方

    弱音をはくことにはマイナスなイメージがつきがちですが、それはなぜでしょうか。弱音をはくことのメリットや、そのコツについて知ることを目的とした講座です。日頃から適切なタイミングや方法でガス抜きができるよう、ワークを通して弱音をはく体験をしてみましょう。

※事業所により、実施講座や内容は異なります。

誤解がなく、的確に
伝える方法を学ぶ

言葉遣いや話し方で、相手の受け取り方も変わってくるものです。コミュニケーション講座では、話し方のコツやスキルを学び、自分も相手も嫌な思いをしない上手なコミュニケーションの方法を学びます。
苦手な人との付き合い方や上手な伝え方・話し方など、具体例を取り上げながらさまざまな場面に応じたコミュニケーションスキルを身に付けていきます。

コミュニケーション講座の一例

  • 「私、HSP」から卒業しよう

    他者の言葉に敏感に反応し傷ついてしまう私・・・「HSP」の文字を見つけて「私のことだ!」と思った方。
    「社会がこわい。生きにくいなぁ」と思ってる方。
    HSPは病気や障害ではなく、「敏感な気質・特性」です。対処の仕方や捉え方を知り、上手く付き合う方法を一緒に考えていきましょう。

  • グループワーク~ディベート編~

    ディベートは、特定のテーマについて肯定派と否定派に分かれて意見を戦わせ、勝敗を決める討論形式のことです。説得力のある情報を集め、自分の意見をわかりやすく伝える力が身につきます。ぜひ、この講座で“考えを言葉にする力”を楽しく磨いてみましょう!

  • アサーション

    アサーションとは、相手の意見や感情を尊重しつつ、自分の意見や感情を適切に伝えるコミュニケーションスキルの一つです。言葉にすると簡単そうだけど、実践は難しい・・・この講座ではアサーションの基礎をケーススタディを交えて学んでいきます。就職活動やプライベートでアサーションを活かしていきましょう。

  • 郵便仕分け

    郵便仕分けが作業内容に含まれている企業は多くあります。
    早さと正確性が求められる作業を、何度か作業をおこなうことで改善点を話合い、進めていく講座です。
    自分の役割と相手の意見を尊重しながら、いかにグループで協力し合うことが必要かなど、協調性を学べる講座です。

  • 月次発表会

    毎月恒例の人気講座です。ご利用者の皆さんが1か月取り組んだことの成果や参加した実習・面接について、PowerPointで発表を行います。普段あまり知る機会のない面接や実習の内容、そこに至るまでに力を入れたこと等を聞いて参考にし、ご自分の就活や訓練に役立てていきましょう。

  • ユーモアトーク

    職場でのコミュニケーションは仕事の話だけでは成り立たないことはないですか?とはいえ、同僚や上司と隙間時間や休憩時間に何を話したら良いのか?沈黙ができてそわそわしてしまうこともあるはず。ちょっとした会話で職場の人間関係をやわらかくしてみましょう。

  • アイスブレイク

    利用者さん同士のコミュニケーションを通じて、円滑な人間関係を構築するコツを学んでいきます。簡単なお題から様々な年代や背景を持った方の考え方を知ることで、職場でのコミュニケーション訓練となる講座としていきます。

※事業所により、実施講座や内容は異なります。

対面以外のコミュニケーション
方法を学ぶ機会も

就職すると、取引先や他部署との間で対面以外のコミュニケーションが求められることがあります。特にコロナ禍においてオンラインでの会議やチャットでのコミュニケーションも増えてきています。
ミラトレでもオンラインで講座を受講する機会がありますので、PCの操作やオンラインのコミュニケーションにも慣れることができます。
直接話せば大丈夫でも、SNSやメールを経由すると思わぬトラブルが発生してしまう場合も。そうしたケースを想定し、対面以外でのコミュニケーション方法やコツを学ぶ講座も不定期で開催しています。

※事業所によって実施していない場合があります。詳しくはお近くのミラトレにお問い合わせください。

Interview

卒業生に聞く!就職後も役立つミラトレの講座

メンタルケア講座で学んだ「ポジティブシンキング」は、これまではネガティブに受け取っていた内容でも、自分のことを思って発言してくれているケースもあると意識を変えられるようになりました。

物事にはさまざまな視点があるという気づきを得ました。講座を通してさまざまな見方や考えを知れたことで、気持ちを落ち着かせたり、もう一歩先を考えたりするきっかけになっています。

気持ちの切り替えがうまくできるようになりました。うまくいかなかった物事を引きずるのではなく、原因を考え同じ失敗を繰り返さないように意識しています。

お気軽にご相談ください

就労移行支援についての疑問、ミラトレに関するご質問やご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
資料請求や各事業所の施設見学も、こちらからお申し込みできます。

WEBからのお問い合わせ
電話は直接各事業所へ