就労移行支援ミラトレ

point2健康管理・日常生活管理

健康管理・日常生活管理

つい夜更かしをしてしまったり、体調管理をおろそかにしてしまうことはありませんか?安定して長くはたらくためには、土台となる健康管理や生活管理のスキルが大切です。
ミラトレでは、生活や健康に関する講座もご用意し、ご希望により通院の同行や個別のアドバイスも行っています。

はたらくための土台作りを多角的にサポート

例えばこんなことでミラトレを活用できます。

週5日はたらける体力をつける

週5日はたらける体力をつける

日常的に出歩くことや通勤に慣れていないと、体力不足が原因で就労が困難に感じてしまうことも。そこでミラトレでは、事業所の近くをウォーキングするなど、体力作りのためのプログラムも取り入れてます。
週5日安定通所を目指すことが、就職活動においてもはたらけることの証明となります。

生活リズムを整える

生活リズムを整える

趣味に夢中になってついつい夜更かししてしまう……。誰にでも経験のあることですが、生活リズムを一度崩すと立て直しが難しい場合も。一度崩してしまった生活リズムを戻すにはどうすればよいか、支援員がヒントをアドバイスします。

支援員が通院へ同行

支援員が通院へ同行

心療内科など医療機関に通院されている場合、支援員が通院に同行することも可能です。支援員が担当の医師と状況をしっかりと共有し、支援に関するアドバイスを受けることで、無理なくトレーニングに織り組んでいただけるように調整します。

金銭管理能力を身につける

金銭管理能力を身につける

ミラトレでは、金銭感覚に関するトレーニングもご用意しています。食費、税金、保険、公共料金など毎月かかる支出の内訳を把握し、自由に使えるお金を算出することで、給与の使い方を身に付けます。また、出納帳の作成など、経理関係のトレーニングも行っています。

ライフスキルを向上させる

ライフスキルを向上させる

「ライフスキル」とは、より良い生活を送るためのコツや技能のこと。継続的に働けている方は、高いライフスキルを持っている傾向にあります。ミラトレでは食事指導やヨガ、セルフリフレクトロジー、リフレッシュ法などのプログラムを用意し、ライフスキルの向上を目指します。

※プログラムの有無や内容は事業所によって異なります。詳しくはお問い合わせください。

季節に応じたプログラムで楽しみながら身に付く

桜の時期にはお花見を兼ねてウォーキングに行ったり、体調を崩しがちな季節の変わり目には体調管理のプログラムなど、季節に応じた講座をご用意しています。無理なく楽しみながら生活習慣を振り返ることができます。ミラトレには平均約1年通所される方が多いため、年間を通じた体調管理・生活管理を身に付け、卒業後も活用していただけます。

生活講座の一例

  • 心地よい雑談

    休憩時間中のちょっとした雑談。
    上司や同僚との距離感を縮められるきっかけにもなりますが、何を話したらいいんだろうと困ってしまうこともありますよね。自分にとっても、相手にとっても心地の良い雑談について考えてみましょう。

  • 身だしなみ 清潔感・オフィスカジュアル

    「オフィスカジュアルOK」の企業も増えていますが、果たしてオフィスカジュアルとはどんな服装なのでしょうか。事例を出しながら考えてまいります。

  • 余暇活動について考えよう

    余暇活動は心身をリフレッシュし、ストレス軽減や気分転換につながります。適度な運動や趣味を取り入れることで生活リズムが整い、体調管理にも効果的です。ワークを通して自分自身の余暇活動について振り返ることができます。

  • 生活管理

    長期就労を実現するためには、基礎体力をつけ自身のパフォーマンスを発揮できるようにすることが大切です。生活管理講座では、基礎体力の向上や、自身の調子の波への対処ができるようにすることを目的として、グループワークを行います。長期就労・安定就労実現を目指し、生活管理に取り組みましょう!

  • スマホとの付き合い方

    「スマホは良くないから避けましょう!」という話は耳にするものの、実際には難しい場面も多いですよね。日常生活において欠かせない存在でもあるのがスマホ。スマホに支配されるのではなく、ツールとして上手に使いこなすためのポイントをお伝えします。今話題のChatGPTについても取り上げますのでお楽しみに♪

  • ほめ活

    皆さん自分を褒められていますか?誰かを褒めることはあっても、ご自分のことを褒めるのは、なかなか難しいのではないでしょうか。本講座では脳科学から見た褒める事のメリットや、具体的な効果などをお伝えします。ぜひ、自分の褒めポイントを見つけて自信に変えていきましょう。ぜひご参加お待ちしております。

  • 体力づくり

    ミラトレ川口の人気講座。自分のペースで休憩しながら参加するのもOK。誰でも簡単にできるエクササイズを中心に体を動かします。普段運動習慣がない訓練生もこの日は楽しく参加しています。涼しい季節はお天気が良ければ事業所近辺を散歩に出かけることもあります。

  • 睡眠力

    生活するうえで欠かせない「睡眠力」をテーマに、睡眠の役割や心と体への影響について学びます。自分の睡眠状態をチェックし、より良い睡眠のためにできることを一緒に考えましょう。睡眠の質が向上すると、日中の集中力や気分の安定にもつながります。自身の睡眠を見つめなおし、よりよい睡眠のヒントを得られる講座です。

※事業所により、実施講座や内容は異なります。
Interview

卒業生に聞く!ミラトレで実感した「健康管理・日常生活管理の大切さ」

ミラトレでは毎朝、支援員と体調確認を行います。支援員全員がその日の自分の状態を把握してくれているのは、大きな安心につながりました。

自分の体調や体力と向き合いながら利用できたのは、支援員の方が「本当に大丈夫?無理はしないで」と確認しながら支援してくれたおかげです。段階を踏んでステップアップできるように支援してもらえたことで、6カ月目には就職活動もスタートできました。

ミラトレの講座で印象に残っているのは「職業準備性ピラミッド講座」です。講座を通して、これまで自分の健康をないがしろにしてきたことにあらためて気づきました。「無理をしてでも仕事をする」という価値観を、180度変えるほどの学びだったと思います。

ミラトレでのトレーニングで役に立っているのは「オンとオフの切り替え講座」です。切り替えがうまくできない性格で、休みの日も仕事のことを考えてしまい、ゆっくり休めていませんでした。受講をきっかけに、メリハリをつけて仕事をすることの大切さを学び、長くはたらき続けるためにも重要だと実感できました。

お気軽にご相談ください

就労移行支援についての疑問、ミラトレに関するご質問やご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
資料請求や各事業所の施設見学も、こちらからお申し込みできます。

WEBからのお問い合わせ
電話は直接各事業所へ