2025年3月18日

トピックス

●開催報告●出張講座『聖学院大学でのセミナー兼講座を開催しました!』(大学生対象)

2025年2月18日、聖学院大学にてミラトレさいたまから2名の講師がお伺いし、学生の方向けに出張講座を開催しました。就労移行支援事業を知っていただくことから始まり、「はたらく目的」「どうしたら安定してはたらけるのか」という観点から講義を行うとともに、後半は「出張お仕事体験」として実際の就労環境に近いワークを行いました。

前半は「就労移行支援事業所」に対する理解を深めていただくため、事業所が社会の中でどのような役割を果たしているかをご説明しました。
就労移行支援事業所へ通所する中で、様々な講座や擬似就労を通じて自己理解を深め「自分にはどのような配慮が必要か」 「どのように工夫したらはたらきやすいのか」にじっくり向き合っていただく時間を得られること。またその過程を経て、就職活動の際には支援員が企業との橋渡し役をさせていただくことや、就労してからも職場環境での困りごとや悩み事などをサポートしていける場所であることをお伝えしました。

後半は、事務業務を体験していただくため、時間を区切ってマニュアルを元にデータ入力を体験していただきました。その際、実際の就労環境のようにシステム等で読み込む作業がある場合に備え、「入力上の注意点」をお伝えし、正確性を重視した作業をお願いしました。Excelは皆さん授業で使用されたことがあるのか、スムーズに作業にとりかかられ、大変集中して講座に取り組んでくださいました。
またその際に「自分のペースで休憩をとること」と、「休憩の際に声をかけていただくこと」を課題の1つとしてお伝えしました。限られた時間の中で、配分を決めて休憩を取得することで時間管理の大切さを実感していただくことと、休憩に入る際に「〇〇さん、いまお時間よろしいでしょうか。〇分間休憩をいただきます」「戻りましたので再開します」と声掛けを行うことで、実際の職場で最も大切な「報連相」を意識していただきたいという思いから、取り組んでいただきました。
講座の後には1人15分で振り返りの個別面談も実施し、実際に講座を受けた学生の皆様からは「Excelの操作方法を知れて良かった」「就労移行のことを初めて知ったが、困りごとを解決してくれそうな場所だと感じた」「自分の苦手なところや足りないところをを克服できるようにするために、利用してみたいと思った」といった感想が寄せられ、短い時間の中でも、学びがあったことがうかがえました。
今回の講座を通じて、学生の皆様が少しでも「はたらく未来」をイメージでき、ご自身の進路のことを考えるきっかけになると嬉しいです。

事務業務の体験

ミラトレでは、支援機関や特別支援学校に対する就労セミナー等も、無料でお引き受けしております。ご興味・ご相談がある方は、以下の「法人問合せ」よりお問合せください。

■この記事に関する問い合わせ先

パーソルダイバース株式会社
就労移行支援「ミラトレ」窓口
TEL:03-6385-7410(平日 10:00~17:00)
E-mail:shurou-otoiawase@persol.co.jp