就職事例

公開日:2021/8/26更新日:2023/3/29
  • X
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • Email

長期就労という目標を掲げ、時間をかけた就労準備

事務職/人材業界
うつ病の30代男性Lさんの就職事例

うつ病の30代男性Lさんの就職事例

30代/男性/うつ病

今回紹介するのは、うつ病の30代男性の就職事例です。オーバーワークからうつ病を発症し、就労移行支援事業所を利用したものの内々定先の企業から断られ、再度体調を崩してしまったLさんが、ミラトレを利用して就職するまでのストーリーと現在の様子をご紹介します。

オーバーワークが原因で体調を崩し「うつ病」と診断される

以前はシステムエンジニアとしてはたらいていたLさんですが、残業の多い職場環境だったため、オーバーワークが原因で体調を崩されてしまったそうです。休職して様子を見ていたものの、体調が回復せずに退職されます。次に就職されたのは、ビルメンテナンスの会社でしたが、こちらでも残業過多から体調を崩され、退職されてしまいました。

周囲からお願いされると断ることが苦手で、業務を抱え込んでしまったと言います。また、いずれの職場でも、周りに相談がしにくい環境だったようです。ストレスケアができなかったのも、退職に至った要因の一つだと考えていましたが、それだけではないのではないかと障害を意識するようになったそうです。ご自身で精神科に赴くと、うつ病と診断されました。

焦らずに就職を目指したい

ミラトレに来る以前にも、就労移行支援事業所を利用されたことのあるLさん。その当時、内々定を受けた企業から断られてしまった経験があります。断られた理由がわからず体調を崩してしまい、しばらく療養されていました。体調が安定し体力も回復してきた頃、主治医より「また就労移行を利用してみてはどうか」とアドバイスされたそうです。

経済的な理由から今すぐ就職したいという思いと、焦らず就職したいという思いの両方がありました。就労移行支援事業所を過去に利用した経験から、知っていることも多かったため、しっかりと準備をした上で就職を目指すことにしたそうです。そして、体力的にも通える近さにあったミラトレへと見学に来られます。見学に来られた事業所が、開業準備中だったこともあり、新しい環境で再スタートできるのではという期待があったようです。自分のペースで進められる環境を重視していたことから、こちらの事業所のオープンと同時に、ミラトレの利用をスタートされました。

しっかりと自己分析して就労準備をしたい

長期就労のために、しっかりと自己分析をしたいという意向と、前職の退職理由でもある「断るのが苦手」なことや「周囲の音が気になって集中できない」といった課題に、どう対処できれば長くはたらけるかを考えたいと支援員に伝えてくれました。集中力に関しては、コロナの影響で在宅支援となったこともあり、一人で作業する在宅支援の際にはどのくらい集中できるのか、通所して10名程の少人数グループの中ではどうかといった確認を支援員と一緒におこないます。

また、疑似就労の中で総務部に配属された際には、支援員から仕事が振られることも多い環境でしたので、そのような中でも上手に断る練習をしてもらいました。どのようなスケジュールであれば、自分が苦しくならないのかも確認しながら、スケジュールを自分で立ててもらうようにもしました。特に「急な予定の変更」や「スタッフなど人員の変更」にストレスを感じやすかったため、予定や人員が変更になったら都度スケジュールを立て直すことを意識するよう、支援員は伝えました。

通所開始当初の様子やその後の変化

ミラトレの利用開始当初は、週3~4日から通所を始めました。しかし、体調不良で休んだり、早退したりすることも少なくありませんでした。特に、気圧の変化に敏感だったため、日々自分の体温とその日の気温、湿度を記録してもらうように伝えます。気温や湿度がどの程度だと、体調に影響するのかを自覚してもらうためです。実際の記録を確認すると、気温や湿度に起因する体調不良が多いということがわかりましたので、体調不良になりそうな気候の際には、薬を飲むなどの備えをしてもらうようにしました。

その他にも、気圧の変化に伴う耳鳴り対策として、トレーニング中に耳栓をするといった工夫もされています。また、感情的な言葉が意図せず耳に入ったり、複数人で会話している音が苦手なことがわかったため、少し離席する、スタッフと相談して音が届きにくい席に移動するなどの工夫もしました。

疑似就労やグループワークでも、他の利用者からの人気もあり、頼まれごとが多かったLさん。自分でどこまでできるかを考え、業務過多にならないような配慮の求め方についても、徐々に身につけていってもらいます。メンタル面での自己認識にも課題があり、思っている以上に頼まれすぎるとしんどさを感じがちだったので、支援員からその都度声がけするようにもしていました。グループワークでは、書記係や進行役を自ら進んでするなど、サポート役として活躍できるまでに成長できたと感じています。

時間をかけて就労準備をしてきた分、就職活動はスムーズに

ミラトレ利用当初から約1年間、長期就労を見据えてしっかりと就労の準備をしてきました。安定して通所もでき、長期就労のために何を一番重視すべきかという軸が定まったタイミングで、本格的に就職活動を開始します。

システムエンジニアとしてはたらいていた経験から、PCスキルに自信を持っていましたが、スキルを優先すべきか長期就労に重きを置いたはたらき方がよいか、そのバランスでずっと悩まれていました。しかし、過去に業務過多で退職に至った経験から、やはり長期就労が叶うよう配慮をしっかりしてくれる企業に就職したいとの思いが強くなったようです。

すると1社目に応募した企業から内定をいただくことができました。実習はオンラインで行いましたが、企業側からの指摘も特になく、内定に至ったのです。ミラトレ利用開始から、1年8カ月が経った頃のことでした。

配慮を受けながら業務の幅も広げていける就職先

現在は、人材業界の特例子会社で契約社員としてはたらいています。PCスキルを活かした事務のお仕事をされているとのことです。特例子会社ということもあり、障害者雇用の実績が豊富である点や、障害特性に合わせて仕事内容を柔軟に設計している点が、就職の決め手となったようです。また、業務に慣れてきたら、配慮を受けながらも業務の幅を広げていけるという点も、魅力となったと話してくれています。

企業側には、気圧対策としてミラトレでも行ってきた耳栓の着用を許可してほしい、体調不良となった際に少し休憩させてほしい、急な予定変更があった際には優先順位をつけて指示を出してほしいといった配慮を求めています。就職後の面談の際には企業側からも、気圧の変化に対する対応は、無理なく行ってほしいと本人に伝えていただけたようです。

体調との向き合い方を一緒に考えてくれたミラトレに感謝

就職したての頃は、緊張から頭痛があったり、疲れて休日も寝て過ごしたりと、疲れ気味な様子も見られましたが、徐々に自分の時間も確保できるようになってきたようです。在宅勤務が中心となっているようですが、すぐに質問に答えてもらえる環境もあり、意欲的に業務に取り組めています。まずは、現在自分が担っている業務を極め、今後は業務の幅を広げたいという目標もあるようです。

ミラトレの利用期間中を振り返り、毎日支援員と振り返りの時間があったことで、悩みをその日のうちに解決できる点がよかったと話してくれました。アドバイスされたことを、翌日すぐに実践することができたそうです。また、体調面を重視して接してくれただけでなく、体調不良との向き合い方について、一緒に考えることができたので、自分をコントロールする術を身につけることができたとも話してくれました。
就職先では、コミュニケーション面の課題も特になく「順調です」と笑顔で話しています。

※プライバシー保護のため、事実を元に文章を一部再構成しています。

執筆 : ミラトレノート編集部

パーソルダイバースが運営する就労移行支援事業ミラトレが運営しています。専門家の方にご協力いただきながら、就労移行支援について役立つ内容を発信しています。