基礎知識

公開日:2025/9/30
  • X
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • Email

就労移行支援事業所の選び方

はたらく未来をあきらめない就労移行支援ミラトレ

はたらく未来をあきらめない就労移行支援ミラトレ

就労移行支援事業所「ミラトレ」は、パーソルダイバース株式会社が提供する就労移行支援サービスです。就労移行支援とは福祉サービスのひとつで、障害や難病がある人の一般企業への就労を支援します。

障害や難病が原因で、「就職しても長続きしない」など、就職活動がうまくいかない方もいると思います。そのほか、次のような悩みをもつ人もいるのではないでしょうか。

「長く療養していたため、再就職できるか不安がある」
「障害や難病の症状があるのではたらくのが難しい」
「必要な配慮やサポートが得られる職場が見つからない」

就労移行支援事業所のミラトレでは、これらの悩みを解決できるよう支援員が伴走型のサポートをおこないます。本記事では、ミラトレの特徴や強み、利用検討から開始までの流れを解説するとともに、実際にミラトレを利用して転職に成功した方の事例を紹介します。「就職・転職に悩んでいる」障害のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

就労移行支援事業所の「ミラトレ」とは

就労移行支援事業所「ミラトレ」は、パーソルダイバース株式会社が提供する就労移行支援サービスです。ミラトレでは、「はたらく未来をあきらめない」をコンセプトに掲げ、一般企業への就職を目指す障害や難病のある方の就職活動を支援しています。利用者の方が、はたらく自信を手にし、未来の可能性を広げられるよう、一人ひとりの課題や能力に配慮しながら就職から職場の定着までを総合的にサポートします。

就労移行支援とは

就労移行支援とは、障害や難病のある人を対象に、一般企業への就労に必要なスキルアップや就職活動、就職後の職場定着までをサポートする障害福祉サービスのひとつです。一般企業への就職を目指す65歳未満(利用契約時点)の人を対象に、次のような支援をおこないます。
  • 支援内容
    ①はたらくための知識や能力を身につけるための訓練の提供
    ②自己理解・障害理解を深めて、職業適性を把握するための支援
    ③応募書類の添削、面接練習など就職活動の支援
    ④就労後のアフターフォロー(職場定着支援)
これらのサービスを提供するための支援メニューや講座の難易度は、事業所によって異なります。

また、障害福祉サービスのひとつなので、前年度の収入に応じて利用料の補助制度があります。利用者の方の多くが無料で利用しているのも特徴です。

就労移行支援について詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

ミラトレの特徴・強み

就労移行支援事業所「ミラトレ」の利用者の方に実施したアンケートでは、 約9割もの人が「満足した」と回答しています。この満足度の高さは、支援の質の高さを示す何よりの証と言えます。

ここでは、その満足度の高さの理由となる「ミラトレ」の特徴・強みについて紹介します。

※関連記事「データで見るミラトレ

就職・定着につながるプログラム

ミラトレでは、障害や難病のある人が職場で長くはたらき続けるためには「自己理解」が一番重要だと考え、実際の職場をイメージした擬似就労プログラムを提供しています。得意なことや苦手なこと、課題が見つかりやすいのも擬似就労のメリットのひとつです。自身の得手不得手や障害・難病の特性に対する自己理解を深め、講座プログラムを通じて対処方法を学べます。

自分の障害特性を理解した上で就職活動に臨むため、自分に合った企業を見つけやすいことも特徴です。結果、ミラトレでは就職率94%、定着率96%と高い実績を誇っています。

※関連記事「データで見るミラトレ

特例子会社として培った活躍ノウハウ

ミラトレを運営するパーソルダイバースは、パーソルグループの特例子会社として「グループ障害者雇用事業」と「対外支援事業」の2つの領域で事業を展開しています。障害のある社員は全国で2,000名を超え、様々な業務に従事しています。その中でも、パーソルグループ各社より数百を超える多様な事務業務を受託しており、事務アウトソーシング事業領域で活躍している社員が多いことが特徴です。

ミラトレでは、当社の実際の仕事を模したプログラムを提供するなど、リアルな就労体験がおこなえるほか、講座で就職後の課題解決を体験できるのも魅力です。

業界最大級の求人数と就活サポート

就労移行支援ミラトレを運営しているパーソルダイバースは、障害のある人に特化した就職・転職支援サービス「dodaチャレンジ」を運営しています。 同一運営元ならではの強みを活かし、「就労移行支援」と「就職・転職支援サービス」の間で円滑な連携を実現。

経験豊富な現役キャリアアドバイザーによる就活講座や模擬面接など、就職フェーズのプログラムが充実しています。また、保有する求人数は業界トップクラスの多さで、ハローワーク求人以外の選択肢も多彩にご紹介可能であることが強みです。

※関連記事:『就労移行支援の利用期間

ミラトレのコミュニティ

ミラトレのコミュニティでは、お花見など季節のイベントや休日開所を開催しています。イベントには、利用者の方だけでなく卒業生も積極的に参加したり、ときには自身の成功体験を話してくれたりすることもあります。

卒業生と利用者の方が直接かかわることで、、「いつか自分も一般企業ではたらくことができるんだ」という将来へのイメージと希望がもてる良い機会にもなり、モチベーション向上につながります。

ミラトレと他社サービスとの比較

ミラトレと他社サービスの違いについて、わかりやすく表にまとめました。
社会福祉法人などが運営する就労移行支援事業所と違い、ミラトレは総合人材サービスを展開するパーソルグループの特例子会社が運営しているのが特徴です。そのため、就職支援において独自のノウハウを活かした、より実践的な講座を提供しているのも他社との違いです。

さらに、運営元を同じくする「dodaチャレンジ」では、障害のある人に特化した就職・転職支援サービスを提供しており、専任のキャリアアドバイザーから、質の高いサポートが受けられることも他社とは異なります。

ミラトレを利用しての就職事例

就労移行支援事業所ミラトレのサービスを利用した、実際の就職事例について紹介します。

障害や難病があり、就職活動に不安がある人

髙田さんは、就職した職場で働きづらさを感じ、やむなく退職しました。心療内科を受診したことで自身の障害に初めて気づき、苦手意識を克服したいという思いから、ミラトレの利用を決意します。

合理的配慮の洗い出しなどを通じて、自分自身を客観的に見つめ直すことができるようになった髙田さん。自己理解が深まったことで、「未経験の業種にも挑戦できる」という自信につながり、見事就職を果たしました。
また、同じ目標を持つ利用者同士の交流にも大きな支えを感じたと話しています。

※関連記事:「自分を客観的に評価できれば、未経験の分野でも力を発揮できる

「未経験者でも大丈夫」のひと言が後押しに:K.Cさんの事例

新卒で人材系の会社に入社したK.Cさんは、働く中で双極性障害が明らかになり、いったん離職して健康を回復した後、再就職を目指しました。4カ所の事業所を見学する中で、ミラトレのセンター長から「未経験者でも大丈夫ですよ」と声をかけられ、その言葉に背中を押されて利用を決めます。

就職活動では苦戦もありましたが、支援員やdodaチャレンジのキャリアアドバイザーと面接練習を重ね、自身を客観視しながら面接質問の問答集を作成するなど、徹底した準備を行った結果、見事に採用を勝ち取りました。

※関連記事:「人とのつながりを大切に、会社を「人」の側面から支えたい

ミラトレの利用の流れ

ミラトレの利用を検討した場合、どのような段階を踏んで利用開始となるのか以下で詳しく解説します。
  • 利用の流れ

    <STEP1>お問い合わせ・資料請求
    利用を検討している近隣のミラトレに、Webサイトまたは電話で問い合わせましょう。希望者には、ミラトレに関する資料が送付されます。

    <STEP2>施設見学・体験利用
    事業所が自分に合っているかどうか、利用前に確認しましょう。

    事業所の雰囲気は、実際に目で見てスタッフと話してみないとわかりません。施設見学だけでなく、実際のトレーニングの体験利用も可能です。1人が不安な場合は、家族や支援機関の方と一緒に見学することもできます。

    <STEP3>利用のための準備
    見学や体験を通じてミラトレの利用を決めたら、利用のための準備を始めます。

    まず、自治体に「受給者証」を申請します。受給者証とは、正式には「障害福祉サービス受給者証」と呼ばれるもので、障害福祉サービスを利用する際に必要な、各市区町村より交付される証明書です。受給者証は、障害者手帳がなくても医師の診断書や定期的な通院を証明する書類があれば申請できます。

    申請中に、支援員が利用者の方の希望や状況、課題をヒアリングしながら個別支援計画を作成します。

    ※関連記事「就労移行支援事業所の利用に必要な障害福祉サービス受給者証とは?申請方法とポイントを解説

    <STEP4>利用契約
    受給者証が交付されたら、利用契約を締結します。印かんや障害者手帳(あれば)などが必要になりますので、事前に確認しておきましょう。

    <STEP5>利用開始
    契約が締結されたら、トレーニングのスタートです。一人ひとりに合った個別支援計画で、無理をせずはたらく準備を整えていきましょう。

就職をかなえるなら「ミラトレ」へ!

パーソルダイバースの就労移行支援「ミラトレ」では、総合人材サービス事業を展開するパーソルグループのノウハウを活かした質の高い就職支援サービスをおこなっています。また、パーソルダイバースが運営する、障害のある方に特化した就職・転職支援サービス「dodaチャレンジ」と連携し、キャリアアドバイザーによる支援や、多彩な就職先候補の提案サポートができるのもミラトレの強みです。就労移行支援事業所ミラトレでは、利用者の方がはたらく自信を手にし、未来の可能性を広げられるよう、一人ひとりの課題や能力に配慮しながら就職から職場の定着までを総合的にサポートします。

就労移行支援事業所ミラトレの利用を検討している方は、まずは気軽にお問い合わせください。

まずは、お気軽に
支援員にご相談ください

ご自身のお困りごとや
就職について
知りたいことも
支援員が親身にお話をうかがいます

資料請求 相談・見学

ミラトレの確かな実績 ミラトレの確かな実績

執筆 : ミラトレノート編集部

パーソルダイバースが運営する就労移行支援事業ミラトレが運営しています。専門家の方にご協力いただきながら、就労移行支援について役立つ内容を発信しています。