うつ病ではたらき続けることに困難を感じている方は、「退職したいけれど収入がなくなることが不安」「退職するにはどうしたら良いのだろう」という悩みをもっているかもしれません。うつ病の方が仕事の悩みを解決するには、退職や休職、転職など、さまざまな選択肢を検討してみる必要があるでしょう。
休職や退職の際は、体調を最優先に考え、適切なサポートを受けることも大切です。今回は、うつ病の方が退職前に検討するべきことや、退職を選んだ場合の手続きなどの流れ、退職後に受けられるサポートについて解説します。うつ病で退職した後、専門機関のサポートを受けながら再就職した方の実例もあわせて紹介するので、退職すべきか迷っている方は参考にしてください。
目次
-
1.うつ病で退職する前に検討すべき5つのポイント
-
1-1.家族に相談する
-
1-2.医師に相談する
-
1-3.退職以外の選択肢も考える
-
1-4.はたらき方の変更
-
1-5.休職
-
2.うつ病で退職する時の4つのステップ
-
2-1.ステップ1:医療機関で診断書をもらう
-
2-2.ステップ2:家族に伝える
-
2-3.ステップ3:上司に伝える
-
2-4.ステップ4:社会保険の手続きの準備をする
-
3.うつ病による退職を会社に申し出る際の伝え方
-
3-1.伝える手段
-
3-2.うつ病による退職願の一例
-
4.うつ病による退職後に活用したいサポート
-
5.うつ病で退職した方の再就職事例
-
5-1.心地良い職場環境を求めて、異業種に挑戦
-
5-2.はたらき方を見つめ直し、再就職を実現
-
6.うつ病と向き合いながら再就職を目指すなら、就労移行支援がおすすめ
うつ病で退職する前に検討すべき5つのポイント
うつ病の進行を抑えるには、休養が大切です。うつ病と向き合いながらはたらくことが難しいと感じている方は、休職や退職を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
ただ、うつ病によって判断力が低下する場合があるため、退職のような大きな決断は焦らず慎重に考えた方が良いでしょう。退職する前に下記の5つをおこなってみたうえで、自分にとってより良い選択をしてください。
家族に相談する
医師に相談する
また、この先うつ病を理由に休職や退職をする場合、医療機関の受診歴や診断書が必要になることもあります。うつ病という診断があることで、休職しやすくなったり、さまざまな支援を受けやすくなったりすることもあるでしょう。あまり気負わずに、医療機関を受診してみることをおすすめします。
退職以外の選択肢も考える
はたらき方の変更
休職
休職後は心と体の状態が整ってから、復職や退職について検討しましょう。うつ病のある方が復職を目指す場合、リワークプログラムと呼ばれるリハビリテーションを活用できます。
※関連記事:「うつ病になったら仕事はどうする?仕事を続けるメリットとデメリット」
※関連記事:「休職中の方に必要なリワークとは」
うつ病で退職する時の4つのステップ
ステップ1:医療機関で診断書をもらう
ステップ2:家族に伝える
ステップ3:上司に伝える
ステップ4:社会保険の手続きの準備をする
社会保険 | 対応内容 |
---|---|
健康保険 |
職場で社会保険に加入している場合、下記のいずれかに変更します。 ・国民健康保険に切り替える ・現在の健康保険を任意継続する ・家族の健康保険に扶養加入する 手続きは、市区町村の役所でおこないます。 ※参考:「厚生労働省 国民健康保険制度」 |
年金 |
職場の厚生年金に加入している場合、国民年金への切り替えが必要です。 ※参考:「日本年金機構 国民年金」 |
雇用保険(失業保険) |
受給できる期間は、原則として離職日の翌日から1年間ですが、受給期間の延長を申請できる場合もあります。 退職前に、ハローワークで相談しておきましょう。 ※参考:「厚生労働省職業安定局 雇用保険手続きのご案内」 |
うつ病による退職を会社に申し出る際の伝え方
伝える手段
うつ病による退職願の一例
- 【文例1】
このたび一身上の都合により、勝手ながら〇年〇月〇日をもって退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。 - 【文例2】
長らく休職させていただき申し訳ありません。体調が思わしくなく復帰の見通しが立たないため、誠に勝手ながら〇年〇月〇日をもって退職させていただきたく思います。これまでのご指導に感謝申し上げます。
うつ病による退職後に活用したいサポート
- 医療費のサポート
└自立支援医療(精神通院医療)
精神科の治療のため、定期的・継続的に通院している人を対象に、医療費を補助する制
度です。所得に応じて1月当たりの負担額が設定されています。
- 暮らしと社会生活のサポート
└精神障害者保健福祉手帳
税金の優遇制度や交通機関の割引、公営住宅への優先入居など経済的・福祉的なサービ
スを利用できます。
- 生活費のサポート
└障害年金
病気やケガによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に受け取れる年金
です。受給には審査があります。
- 就労のサポート
└就労移行支援事業所・ハローワーク・地域障害者職業センター
障害者就業・生活支援センター
- さまざまな相談ごとのサポート
└市町村保健センター(厚生労働省 地域保健)
└精神保健福祉センター(全国精神保健福祉センター一覧)
└医療機関の患者会や家族会(みんなねっと)
うつ病で退職した方の再就職事例
心地良い職場環境を求めて、異業種に挑戦
※関連記事:「うつ病の20代女性Bさんの就職事例」
はたらき方を見つめ直し、再就職を実現
※関連記事:「うつ病の40代男性Qさんの就職事例」
うつ病と向き合いながら再就職を目指すなら、就労移行支援がおすすめ
就職活動の支援や就職後の定着支援によって、障害と向き合いながら長くはたらき続けたいという方をサポートします。就労移行支援についての疑問や、「ミラトレ」についてのご質問、障害に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。
執筆 : ミラトレノート編集部
パーソルダイバースが運営する就労移行支援事業ミラトレが運営しています。専門家の方にご協力いただきながら、就労移行支援について役立つ内容を発信しています。
-
No.1
-
No.2
-
No.3
-
No.1
-
No.2
-
No.3